-
ツメブ鉱山産 ★自然界による美術品★ ギラギラ 天然 ドロマイト オン マラカイト(アズライト仮晶)115g「世界で最も有名な鉱山の一つ」|ナミビア
¥58,000
ご覧いただきありがとうございます。 ナミビアにある世界で最も有名な鉱山の一つ、Tsumeb Mineからの、ギラギラ感が美しい元々はアズライトとして形成されたものが後にマラカイトに置き換わり、その上のキラキラしたドロマイトがオンした美術品のような共生結晶です。3枚目の左下や4枚目の右側などの白い部分は実際は光沢で、全体的にメアタリックな光沢がどの角度からも見られ、実際にはドロマイト以外に白い部分はありません。 ご存知の方も多いかと思いますが、Tsumeb Mineは世界中の鉱物愛好家や研究者の間で非常に有名な鉱山で、その鉱物多様性は特筆すべきものがあります。 1970年代から続く権威ある鉱物学雑誌・出版社で、研究者・コレクター双方から高く評価されていますMineralogical Recordから出版された「Treasures of the Tsumeb Mine- in the collection of Scott Rudolph」によると、Tsumeb Mineでは、これまでに345種の鉱物が確認されていて、そのうち約72種類はツメブ鉱山をタイプ・ローカリティ(初産地)として記載されたものだそうです。(↓引用元) https://mineralogicalrecord.com/book_list/treasures-of-the-tsumeb-mine-in-the-collection-of-scott-rudolph/?utm_source=chatgpt.com こうした希少な標本は市場に出回る数が限られていますので、貴重なコレクションの一つにいかがでしょうか? ※10枚目の画像は、それ以前のカットで底になっている面で、11枚目はほぼ上を向いている面です。 ※前述のカット以外は、基本的にはメインのカットを、天地そのまま左に回転させながら撮影しています。 ※2023年から2024年に撮影した数万点の鉱石写真から厳選し、ファインミネラルのフォトブック『世界の奇美鉱石』を出版いたしました。ankicrystal.com以外で販売したものがメインとなっています。 インテリアとして、また、鉱石を楽しく集めるガイド的な役割としていかがでしょうか? 【本】 https://mineral.ankicrystal.com/items/102265587 【デジタルPDF版】 https://mineral.ankicrystal.com/items/102266045 【詳細】 サイズ(最大部):約73×40×23mm 重量:約115g 産地:ナミビア Oshikoto Region, ツメブ鉱山(Tsumeb Mine) ※直ぐに壊れるとかいった事ではありませんが、海外の天然結晶なのでヒビや欠け等のダメージがある場合が多いです。あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※コチラの画像にあるアクリルベースは付属しません。 ※ライトをあてて撮影しております。実物の色味の再現を最大限行っておりますが、カメラや照明機材のスペック的にそれが難しいものもあります。また、お使いのモニターやスマフォなどにより、画像と実物とでは多少色味が異なる場合がございます。すみませんが、あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※晴れた日と曇りの日、自然光と夜の街灯下では同じ木の葉っぱでも色味が違って見えるという事実は鉱物の場合も同じですので、その時々の様々な環境下での異なる色味や光沢、透明感、輝きをお楽しみ頂けましたら幸いです。 ※大きさや重さに僅かな誤差がある場合がございますが、どうかご容赦下さい。 ※鉱物の中には、人体に入ると良くないものもあります。石と思うと劣化しにくいと思いがちですが、結晶化した鉱物の中には、通常の石より脆く劣化しやすいものもあります。なので、劣化に伴う石粉などが人体に入らないように密封した容器、もしくは蓋や扉などが閉まるショーケースや蓋のある箱での保管をお願いいたします。 【使用用途】 ご自身の守護石として 運気上昇やヒーリング、御守 インテリア 目の保養などの鑑賞用コレクション、 プレゼントなどでご活用頂けましたら幸いです。 ※当店の出品させて頂いている天然石は、4096Hzの音叉による浄化と、その結晶にあった洗浄を行っています。
-
1996年閉山 ツメブ鉱山 ☆彡キラキラ 『ドゥルージー』超美緑 天然 ダイオプテーズ ドロマイト 50g 母岩付き 天然石 原石 鉱物 標本 コレクション
¥7,500
ご覧いただきありがとうございます。 細かなダイオプテーズの結晶のクラスターが、あのドゥルージークォーツのようにキラキラして綺麗な、既に閉山したツメブ鉱山産からの標本です。また、母岩のドラマイトの白との色の対比も見事で、全体として自然界によりアート作品のように、いい感じです。 ナミビアのTsumeb Mine(ツメブ鉱山)は、世界最多の鉱物種が採掘された鉱山で、その数は300種類以上にものぼるとも言われ、世界第2位のメキシコのオハエラ鉱山の142種類の倍以上のものが発見された、鉱物収集家にとっては聖地のような場所です。また、1996 年に閉山してしまっていることも、コチラの希少価値を高めています。 この地域の鉱床は複雑な酸化・二次鉱化帯を持つユニークな地質構造を誇り、先カンブリア時代のドロマイト層に熱水鉱脈が浸透したことにより、驚異的な鉱物の多様性と美観を生み出していると考えられていています。この結晶が育まれた背景には、銅に富んだ酸性熱水とカルシウムを含む母岩との反応があり、こうしたドゥルージー状の群晶で美しく保たれていることに感謝したいぐらいキラキラが綺麗で、地球内部の化学変化が創り出した奇跡とも言える存在です。 また、画像では再現不可能ですが、ルーペを使用すると、本当に綺麗なスーパーグリーンの結晶の世界をお楽しみいただけます。 ツメブ鉱山はすでに閉山されていて、こうした高品質の標本は年々入手困難になっていて、。ツメブの名を冠するこの標本は、地質学的にも美術的にも一級品と呼ぶにふさわしい逸品ですので、貴重なコレクションの一つにいかがでしょうか? 【詳細】 サイズ(最大部):約45×30×28mm 重量:約50g 産地:ナミビア Oshikoto Region, Tsumeb Mine ※直ぐに壊れるとかいった事ではありませんが、海外の天然結晶なのでヒビや欠け等のダメージがある場合が多いです。あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※コチラの画像にあるアクリルベースは付属しません。 ※ライトをあてて撮影しております。実物の色味の再現を最大限行っておりますが、カメラや照明機材のスペック的にそれが難しいものもあります。また、お使いのモニターやスマフォなどにより、画像と実物とでは多少色味が異なる場合がございます。すみませんが、あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※晴れた日と曇りの日、自然光と夜の街灯下では同じ木の葉っぱでも色味が違って見えるという事実は鉱物の場合も同じですので、その時々の様々な環境下での異なる色味や光沢、透明感、輝きをお楽しみ頂けましたら幸いです。 ※大きさや重さに僅かな誤差がある場合がございますが、どうかご容赦下さい。 ※鉱物の中には、人体に入ると良くないものもあります。石と思うと劣化しにくいと思いがちですが、結晶化した鉱物の中には、通常の石より脆く劣化しやすいものもあります。なので、劣化に伴う石粉などが人体に入らないように密封した容器、もしくは蓋や扉などが閉まるショーケースや蓋のある箱での保管をお願いいたします。 【使用用途】 ご自身の守護石として 運気上昇やヒーリング、御守 インテリア 目の保養などの鑑賞用コレクション、 プレゼントなどでご活用頂けましたら幸いです。 ※当店の出品させて頂いている天然石は、4096Hzの音叉による浄化と、その結晶にあった洗浄を行っています。