-
『美色奇美造形』 天然 パイロモルファイト 142g 鉱物 標本|中国 Daoping Mine
¥5,800
ご覧いただきありがとうございます。 通常光下では4枚目の画像のような感じにも見えますが、光源近くでは2枚目画像のような感じに見え、ルーペを使用するとメイン画像のような、いや実際は画像では再現が難しい奇美な結晶の世界をお楽しみいただけます。 桂林市(Guilin)は、典型的なカルスト地形で知られる地域で、石灰岩が豊富に存在し、この石灰岩中の鉛鉱床がパイロモルファイトの形成に重要な役割を果たしていると考えられています。 ※他に天然石を出品しています。同梱発送可能ですのでよろしくお願いいたします。 ※パイロモルファイトに含まれる鉛は人体に入ると有害なので、密封した容器、もしくは蓋や扉などが閉まるショーケースや蓋のある箱での保管をお願いいたします。 【詳細】 サイズ(最大部):約69×55×25mm 重量:約142g 産地:Daoping Mine, Gongcheng Co., Guilin, Guangxi, China ※直ぐに壊れるとかいった事ではありませんが、海外の天然結晶なのでヒビや欠け等のダメージがある場合が多いです。あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※コチラの画像にあるアクリルベースは付属しません。 ※ライトをあてて撮影しております。実物の色味の再現を最大限行っておりますが、カメラや照明機材のスペック的にそれが難しいものもあります。また、お使いのモニターやスマフォなどにより、画像と実物とでは多少色味が異なる場合がございます。すみませんが、あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※晴れた日と曇りの日、自然光と夜の街灯下では同じ木の葉っぱでも色味が違って見えるという事実は鉱物の場合も同じですので、その時々の様々な環境下での異なる色味や光沢、透明感、輝きをお楽しみ頂けましたら幸いです。 ※大きさや重さに僅かな誤差がある場合がございますが、どうかご容赦下さい。 ※鉱物の中には、人体に入ると良くないものもあります。石と思うと劣化しにくいと思いがちですが、結晶化した鉱物の中には、通常の石より脆く劣化しやすいものもあります。なので、劣化に伴う石粉などが人体に入らないように密封した容器、もしくは蓋や扉などが閉まるショーケースや蓋のある箱での保管をお願いいたします。 【使用用途】 ご自身の守護石として 運気上昇やヒーリング、御守 インテリア 目の保養などの鑑賞用コレクション、 プレゼントなどでご活用頂けましたら幸いです。 ※当店の出品させて頂いている天然石は、4096Hzの音叉による浄化と、その結晶にあった洗浄を行っています。
-
天然 エフェサイト クラスター 希少鉱石希少産地 Postmasburg産 美色 天然石 結晶 原石 鉱物 標本 66g|南アフリカ 北ケープ州
¥12,800
ご覧いただきありがとうございます。 肉眼では結晶の造形は少し見える程度ですが、光源直下で10倍ルーペを使用すると、メイン画像のような美しい色味の結晶の世界をお楽しみいただけます。 そもそもエフェサイトは希少な鉱石ですが、Postmasburg manganese fieldは Proterozoic(原始プロテロゾイク代)時代のマンガン酸化鉱床で、通常マンガン酸化鉱物が主体で、こうした珪酸塩鉱物標本は非常に出現例が限られていて、特にピンクがかった結晶は小サイズでも「見る者の眼を惹く魅力」があります。 ザっと調べた限りにはなりますが、オンライン上の購入可能なエフェサイトはコチラ以外には2点あるのみのようで、市場に出ることは殆ど無く、古代地球の鉱床変動が織りなす自然のアート作品として、貴重なコレクションの一つにいかがでしょうか? ちなみに、この鉱物が最初に発見された場所の近くにあるトルコの古代都市エフェソス にちなんでエフェサイトの名が付けられたそうです。 ※10枚目の画像は、それ以前のカットの底になっている面で、ラストはほぼ上を向いている面です。 ※前述のカット以外は、メイン画像を天地そのままにして、左に回転させながら撮影しています。 ※他に天然石を出品しています。同梱発送可能ですのでよろしくお願いいたします。 【詳細】 サイズ(最大部):約41×55×32mm 重量:約66g 産地:南アフリカ 北ケープ州 Postmasburg manganese field ※直ぐに壊れるとかいった事ではありませんが、海外の天然結晶なのでヒビや欠け等のダメージがある場合が多いです。あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※コチラの画像にあるアクリルベースは付属しません。 ※ライトをあてて撮影しております。実物の色味の再現を最大限行っておりますが、カメラや照明機材のスペック的にそれが難しいものもあります。また、お使いのモニターやスマフォなどにより、画像と実物とでは多少色味が異なる場合がございます。すみませんが、あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※晴れた日と曇りの日、自然光と夜の街灯下では同じ木の葉っぱでも色味が違って見えるという事実は鉱物の場合も同じですので、その時々の様々な環境下での異なる色味や光沢、透明感、輝きをお楽しみ頂けましたら幸いです。 ※大きさや重さに僅かな誤差がある場合がございますが、どうかご容赦下さい。 ※鉱物の中には、人体に入ると良くないものもあります。石と思うと劣化しにくいと思いがちですが、結晶化した鉱物の中には、通常の石より脆く劣化しやすいものもあります。なので、劣化に伴う石粉などが人体に入らないように密封した容器、もしくは蓋や扉などが閉まるショーケースや蓋のある箱での保管をお願いいたします。 【使用用途】 ご自身の守護石として 運気上昇やヒーリング、御守 インテリア 目の保養などの鑑賞用コレクション、 プレゼントなどでご活用頂けましたら幸いです。 ※当店の出品させて頂いている天然石は、4096Hzの音叉による浄化と、その結晶にあった洗浄を行っています。
-
色鮮やか 銅の世界的名産地 カッパーベルト コンゴ Star of Congo Mine産 ボトリオイダル結晶 銅二次鉱物 天然 クリソコラ 4g 鉱物 標本
¥2,650
ご覧いただきありがとうございます。 コンゴのStar of Congo Mine(フランス語表記= L'Etoile du Congo Mine)は、世界的にも名高いカッパーベルト(英語: Copper Beltは、アフリカ大陸南部ザンビア中部のカッパーベルト州からコンゴ民主共和国(DRC)南部の上カタンガ州にかけて広がる銅山地帯の呼称です。 その名の通り銅の世界的産地。銅鉱床は始生界の古海岸線沿いに堆積した銅鉱物からなる。鉱床規模はチリのポーフィリーカッパー鉱床に匹敵する2000万t級の埋蔵量ではあるが、ザンビア・DRC両国の政治経済的混乱により世界の銅生産におけるカッパーベルトの占有率は減り続けていた。2009年現在、DRC政府の許可がおり、いくつかの鉱山が再開予定であり、銅価の回復もあって生産割合は増えると考えられる。 また、銅生産の副産物であるコバルトも重要な産出品となっており、2005年時点で世界生産量の約50%を産する。カッコ内はWikipediaからの引用です。)に属し、銅鉱床の酸化帯から生まれる美しい鉱物で知られています。 こちらはそのカッパーベルトに位置する鉱山から産出した、鮮やかな色味を見せる歴史的な銅の名産地のカタンガ地域特有の地質的環境に由来する、銅の二次鉱物でボトリオイダルな結晶造形もいい感じのクリソコラ結晶です。 カタンガ地域は、数百年にわたり銅の名産地として知られていて、Star of Congo Minetはそこに位置しています。コンゴは世界第5位以内の銅生産国で、その大部分をこの地域が占めています。貴重なコレクションの一つにいかがでしょうか? ※8枚目の画像は、それ以前のカットの底になっている面で、ラストはほぼ上を向いている面です。 ※前述のカット以外は、メイン画像を天地そのままにして、左に回転させながら撮影しています。 【詳細】 サイズ(最大部):約18×22×17mm 重量:約4g 産地:コンゴ(DRC) 上カタンガ Star of Congo Mine(フランス語表記= L'Etoile du Congo Mine) ※直ぐに壊れるとかいった事ではありませんが、海外の天然結晶なのでヒビや欠け等のダメージがある場合が多いです。あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※コチラの画像にあるアクリルベースは付属しません。 ※ライトをあてて撮影しております。実物の色味の再現を最大限行っておりますが、カメラや照明機材のスペック的にそれが難しいものもあります。また、お使いのモニターやスマフォなどにより、画像と実物とでは多少色味が異なる場合がございます。すみませんが、あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※晴れた日と曇りの日、自然光と夜の街灯下では同じ木の葉っぱでも色味が違って見えるという事実は鉱物の場合も同じですので、その時々の様々な環境下での異なる色味や光沢、透明感、輝きをお楽しみ頂けましたら幸いです。 ※大きさや重さに僅かな誤差がある場合がございますが、どうかご容赦下さい。 ※鉱物の中には、人体に入ると良くないものもあります。石と思うと劣化しにくいと思いがちですが、結晶化した鉱物の中には、通常の石より脆く劣化しやすいものもあります。なので、劣化に伴う石粉などが人体に入らないように密封した容器、もしくは蓋や扉などが閉まるショーケースや蓋のある箱での保管をお願いいたします。 【使用用途】 ご自身の守護石として 運気上昇やヒーリング、御守 インテリア 目の保養などの鑑賞用コレクション、 プレゼントなどでご活用頂けましたら幸いです。 ※当店の出品させて頂いている天然石は、4096Hzの音叉による浄化と、その結晶にあった洗浄を行っています。
-
★地球科学的にも貴重鉱物☆彡 ダーククリアーな美しい色味の輝き☆彡 天然 ヴィヴィアナイト (藍鉄鉱) 母岩付き48g 天然石 鉱物 標本
¥9,500
ご覧いただきありがとうございます。 深い美色で知られている、透明感あるブラジル、アマゾナス州、Sao Gabriel da Cachoeira産のヴィヴィアナイト(藍鉄鉱)です。 通常光下では光源との角度によっては6枚目の画像のような感じにも見える時もありますが、光源との距離や角度や、手持ちライトをあてるとメイン画像のような、ダーククリアーな美しい色味の輝きが見られます。画像にありますように多少ダメージはありますが、ヴィヴィアナイトの結晶としては色味や透明感、光沢が美しく、天然インテリアとしても素晴らしい逸品ですので、まだヴィヴィアナイトを手にされた事が無い方は、貴重なコレクションの一つにいかがでしょうか? この地域のヴィヴィアナイトは、河川や湿地の堆積物中に含まれる有機物がゆっくりと分解し、そこから放出されたリン酸が地下水に溶け出し、周囲の岩石や土壌中の鉄分と結びつき、数百万年前に作られた堆積層の中で、数千年から数万年という長い時間をかけて形成されたと考えられています。 ヴィヴィアナイトは、地球内部で発生する複雑な化学的反応によって形成されることから、その形成過程や地域の堆積環境の特徴を知る上で重要な鉱物で、地球内部の元素循環に関する情報そのものとも言え、地球科学の分野においても貴重な鉱石とされています。 ちなみに、ヴィヴィアナイトは地下にある時は無色の結晶で、このような美しい色味は主に酸化によるものと考えられています。 ※細心の注意をはらい梱包しますが、結晶が繊細なので、僅かな結晶の崩れはどうかご容赦ください。 ※ラストカット以外は、メイン画像を天地そのままにして、左に回転させながら撮影しています。 ※他に天然石を出品しています。同梱発送可能ですのでよろしくお願いいたします。 【詳細】 サイズ(最大部):約80×36×20mm 重量:約48g 産地:ブラジル アマゾナス州 Sao Gabriel da Cachoeira ※直ぐに壊れるとかいった事ではありませんが、海外の天然結晶なのでヒビや欠け等のダメージがある場合が多いです。あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※コチラの画像にあるアクリルベースは付属しません。 ※ライトをあてて撮影しております。実物の色味の再現を最大限行っておりますが、カメラや照明機材のスペック的にそれが難しいものもあります。また、お使いのモニターやスマフォなどにより、画像と実物とでは多少色味が異なる場合がございます。すみませんが、あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※晴れた日と曇りの日、自然光と夜の街灯下では同じ木の葉っぱでも色味が違って見えるという事実は鉱物の場合も同じですので、その時々の様々な環境下での異なる色味や光沢、透明感、輝きをお楽しみ頂けましたら幸いです。 ※大きさや重さに僅かな誤差がある場合がございますが、どうかご容赦下さい。 ※鉱物の中には、人体に入ると良くないものもあります。石と思うと劣化しにくいと思いがちですが、結晶化した鉱物の中には、通常の石より脆く劣化しやすいものもあります。なので、劣化に伴う石粉などが人体に入らないように密封した容器、もしくは蓋や扉などが閉まるショーケースや蓋のある箱での保管をお願いいたします。 【使用用途】 ご自身の守護石として 運気上昇やヒーリング、御守 インテリア 目の保養などの鑑賞用コレクション、 プレゼントなどでご活用頂けましたら幸いです。 ※当店の出品させて頂いている天然石は、4096Hzの音叉による浄化と、その結晶にあった洗浄を行っています。
-
奇美カワ(・∀・)イイ!! 「2022年発見!?☆彡」 天然 クリソコラ・イン・カルセドニー 7.5g 鉱物 標本|インドネシアObi Island産
¥8,500
SOLD OUT
ご覧いただきありがとうございます。 こちらは インドネシアObi Island産の、2022年発見とされている「クリソコラ・イン・カルセドニー」の美しい標本で、通常光下では6枚目のように見える時もありますが、光源近くではメイン画像のような感じに見え、少し透明感ある中、僅かにガウスがかったメタリック感を感じさせる光沢の中、綺麗な色味の特異なインクルージョン美が見られます。 オビ島周辺は第三紀~第四紀の火成岩や貫入岩を含む地質系を持ち、低温熱水作用や断層・割れ目を通る鉱液の作用が活発で、珪酸質流体と銅を含む流体が交錯しながらカルセドニー層中に二次銅鉱物を析出させた可能性が指摘されています。 実際、GIA の Micro-World レポートによれば、オビ島から産出されたカルセドニーに、青緑のトーンを付与するクリソコラなどの二次銅鉱物を含むものが確認されています。 ↓参考資料 https://www.gia.edu/doc/spring-2025-micro-world.pdf?utm_source=chatgpt.com ただ、学術論文として「2022年発見」を裏付ける地質調査報告は見つかってないそうで、「発見年」はあくまで市場・流通側表現の可能性もあるようです。 この標本の希少性は、カルセドニー中に自然に クリソコラなど銅鉱物を含む共生構造 を持つ例が極めて限られていることにあります。オビ島の地底で、時間と化学反応が織りなした微細な鉱物の共演を感じさせる一品を、ぜひあなたのコレクションに迎えてみてはいかがでしょうか。 ※ラストカット以外は、メイン画像を天地そのままにして、左に回転させながら撮影しています。 【詳細】 サイズ(最大部):約27×20×16mm 重量:約7.5g 産地:インドネシア モルッカ諸島 Obi Island ※直ぐに壊れるとかいった事ではありませんが、海外の天然結晶なのでヒビや欠け等のダメージがある場合が多いです。あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※コチラの画像にあるアクリルベースは付属しません。 ※ライトをあてて撮影しております。実物の色味の再現を最大限行っておりますが、カメラや照明機材のスペック的にそれが難しいものもあります。また、お使いのモニターやスマフォなどにより、画像と実物とでは多少色味が異なる場合がございます。すみませんが、あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※晴れた日と曇りの日、自然光と夜の街灯下では同じ木の葉っぱでも色味が違って見えるという事実は鉱物の場合も同じですので、その時々の様々な環境下での異なる色味や光沢、透明感、輝きをお楽しみ頂けましたら幸いです。 ※大きさや重さに僅かな誤差がある場合がございますが、どうかご容赦下さい。 ※鉱物の中には、人体に入ると良くないものもあります。石と思うと劣化しにくいと思いがちですが、結晶化した鉱物の中には、通常の石より脆く劣化しやすいものもあります。なので、劣化に伴う石粉などが人体に入らないように密封した容器、もしくは蓋や扉などが閉まるショーケースや蓋のある箱での保管をお願いいたします。 【使用用途】 ご自身の守護石として 運気上昇やヒーリング、御守 インテリア 目の保養などの鑑賞用コレクション、 プレゼントなどでご活用頂けましたら幸いです。 ※当店の出品させて頂いている天然石は、4096Hzの音叉による浄化と、その結晶にあった洗浄を行っています。
-
希少産地「ライトペールブルー クラスター☆彡」13g 天然 セレスタイト 鉱物 標本|N'Chwaning II Mine
¥5,800
ご覧いただきありがとうございます。 南アフリカ、N'Chwaning II Mine産のライトペールブルーのセレスタイト(天青石)のクラスターです。 この鉱山はマンガン鉱床として有名ですが、セレスタインのような硫酸塩鉱物が良好な結晶状態で形成されること自体が稀なので、貴重なコレクションの一つにいかがでしょうか? また、セレスタインは「天使の石」とも呼ばれ、優しく穏やかなエネルギーをもたらすと言われています。 メイン画像を天地そのままにして、左に回転させながら撮影しています。 【詳細】 サイズ(最大部):約34×31×18mm 重量:約13g 産地:南アフリカ 北ケープ州 N'Chwaning II Mine ※直ぐに壊れるとかいった事ではありませんが、海外の天然結晶なのでヒビや欠け等のダメージがある場合が多いです。あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※コチラの画像にあるアクリルベースは付属しません。 ※ライトをあてて撮影しております。実物の色味の再現を最大限行っておりますが、カメラや照明機材のスペック的にそれが難しいものもあります。また、お使いのモニターやスマフォなどにより、画像と実物とでは多少色味が異なる場合がございます。すみませんが、あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※晴れた日と曇りの日、自然光と夜の街灯下では同じ木の葉っぱでも色味が違って見えるという事実は鉱物の場合も同じですので、その時々の様々な環境下での異なる色味や光沢、透明感、輝きをお楽しみ頂けましたら幸いです。 ※大きさや重さに僅かな誤差がある場合がございますが、どうかご容赦下さい。 ※鉱物の中には、人体に入ると良くないものもあります。石と思うと劣化しにくいと思いがちですが、結晶化した鉱物の中には、通常の石より脆く劣化しやすいものもあります。なので、劣化に伴う石粉などが人体に入らないように密封した容器、もしくは蓋や扉などが閉まるショーケースや蓋のある箱での保管をお願いいたします。 【使用用途】 ご自身の守護石として 運気上昇やヒーリング、御守 インテリア 目の保養などの鑑賞用コレクション、 プレゼントなどでご活用頂けましたら幸いです。 ※当店の出品させて頂いている天然石は、4096Hzの音叉による浄化と、その結晶にあった洗浄を行っています。
-
美色 ライトピンク ロータスフラワー的美造形 天然 アメジスト 49g 鉱物 標本 コレクション|モロッコ Imilshil産
¥9,800
ご覧いただきありがとうございます。 こちらは、モロッコ中部、Imilchil地域から産出された、お花のような造形の、ほんのり紫色を帯びたライトピンクの色味が美しいアメジストのクラスターです。 この地域はハイ・アトラス山脈帯の一部にあたり、造山運動によって褶曲や断層が入り組んだ地殻構造を持ち、火成活動や熱水循環が生じやすい地質環境にあるそうです この標本では、花弁を広げたような放射状群晶構造が見られ、ピンク寄りの発色が珍しく、通常のアメジストとは異なる柔らかな表情を見せています。 通常光下では4枚目の画像のような感じにも見える時もあり、また画像にありますように欠けなどのダメージがある柱はあるものの、光源近くではメイン画像のような感じに見え、Imilchil 地域からの良質なアメジスト標本は非常に限られていて、特にこのような美しさ「花状形構造+ピンク系発色」を持つものは希少性が高いので、貴重なコレクションの一つにいかがでしょうか? また、アメジストは「癒し」「浄化」「精神の安定」をもたらすとも言われ、淡いピンク紫を帯びたものはさらに優しさや柔和さを強調する意味を持つとも言われます。 このお花のような造形と淡く優しい色味が織りなす標本は、あなたのコレクションや空間にそっと調和しながらも、見る人の心をそっと癒してくれる一品となることでしょう。 ※9枚目の画像は、それ以前のカットの底になっている面で、ラストは8枚目までのほぼ上を向いている面です。 【詳細】 サイズ(最大部):約36×50×33mm 重量:約49g 産地:Imilshil, Midelt Province, Morocco ※直ぐに壊れるとかいった事ではありませんが、海外の天然結晶なのでヒビや欠け等のダメージがある場合が多いです。あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※コチラの画像にあるアクリルベースは付属しません。 ※ライトをあてて撮影しております。実物の色味の再現を最大限行っておりますが、カメラや照明機材のスペック的にそれが難しいものもあります。また、お使いのモニターやスマフォなどにより、画像と実物とでは多少色味が異なる場合がございます。すみませんが、あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※晴れた日と曇りの日、自然光と夜の街灯下では同じ木の葉っぱでも色味が違って見えるという事実は鉱物の場合も同じですので、その時々の様々な環境下での異なる色味や光沢、透明感、輝きをお楽しみ頂けましたら幸いです。 ※大きさや重さに僅かな誤差がある場合がございますが、どうかご容赦下さい。 ※鉱物の中には、人体に入ると良くないものもあります。石と思うと劣化しにくいと思いがちですが、結晶化した鉱物の中には、通常の石より脆く劣化しやすいものもあります。なので、劣化に伴う石粉などが人体に入らないように密封した容器、もしくは蓋や扉などが閉まるショーケースや蓋のある箱での保管をお願いいたします。 【使用用途】 ご自身の守護石として 運気上昇やヒーリング、御守 インテリア 目の保養などの鑑賞用コレクション、 プレゼントなどでご活用頂けましたら幸いです。 ※当店の出品させて頂いている天然石は、4096Hzの音叉による浄化と、その結晶にあった洗浄を行っています。
-
2017 年から休鉱山 Ysterputz Mine産 天然 ドゥルージークォーツ オン パープリッシュブルーアゲート 6g 鉱物 標本|マナミビア カラス州
¥2,500
ご覧いただきありがとうございます。 こちらはナミビア南部、Ysterputz mineから産出された、ドゥルージークォーツを伴うパープリッシュブルーアゲートの標本です。 この鉱床は、ジュラ紀の岩体が、古代のペルム紀の海成堆積岩を貫入した構造内を熱水が通った部位として知られていて、1970 年代から 2017 年まで採掘が行われていましたが、現在は休止状態にあります。希少性が高く、将来的に入手は難しくなる可能性があるので貴重なコレクションの一つにいかがでしょうか? (参考文献→https://www.mindat.org/loc-229681.html?utm_source=chatgpt.com) ちなみに、クォーツやアゲートの主成分であるシリカは、地球の形成初期から存在している鉱物で、その起源は約46億年前にさかのぼるとされています。シリカは地球の地殻の主要な成分で、シリカ(SiO)の主成分であるケイ素(シリコン)は、宇宙の最古級の元素で、宇宙で最初に水素とヘリウムが約138億年前頃のビッグバンで生成され、ヘリウムの燃焼が進み、より重い元素(炭素、酸素、ケイ素など)が核融合によって生成され、超新星爆発によって宇宙に放出され、惑星や隕石などの形成材料となったそうです。 そして地球は約46億年前に形成され、その地殻の約27%がケイ素で構成されているそうです。 これらのことからクォーツやアゲートにあるとされる浄化作用というのは事実である可能性が高いように思われます。 ※9枚目の画像は、それ以前のカットの底になっている面です。 ※7枚目までのカットは、メイン画像を天地そのままにして、左に回転させながら撮影しています。 【詳細】 サイズ(最大部):約19×15×14mm 重量:約6g 産地:ナミビア カラス州 Ysterputz Mine (Ysterputs Mine) ※直ぐに壊れるとかいった事ではありませんが、海外の天然結晶なのでヒビや欠け等のダメージがある場合が多いです。あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※コチラの画像にあるアクリルベースは付属しません。 ※ライトをあてて撮影しております。実物の色味の再現を最大限行っておりますが、カメラや照明機材のスペック的にそれが難しいものもあります。また、お使いのモニターやスマフォなどにより、画像と実物とでは多少色味が異なる場合がございます。すみませんが、あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※晴れた日と曇りの日、自然光と夜の街灯下では同じ木の葉っぱでも色味が違って見えるという事実は鉱物の場合も同じですので、その時々の様々な環境下での異なる色味や光沢、透明感、輝きをお楽しみ頂けましたら幸いです。 ※大きさや重さに僅かな誤差がある場合がございますが、どうかご容赦下さい。 ※鉱物の中には、人体に入ると良くないものもあります。石と思うと劣化しにくいと思いがちですが、結晶化した鉱物の中には、通常の石より脆く劣化しやすいものもあります。なので、劣化に伴う石粉などが人体に入らないように密封した容器、もしくは蓋や扉などが閉まるショーケースや蓋のある箱での保管をお願いいたします。 【使用用途】 ご自身の守護石として 運気上昇やヒーリング、御守 インテリア 目の保養などの鑑賞用コレクション、 プレゼントなどでご活用頂けましたら幸いです。 ※当店の出品させて頂いている天然石は、4096Hzの音叉による浄化と、その結晶にあった洗浄を行っています。
-
綺麗カワ(・∀・)イイ!! 天然ドゥルージークォーツ オン ブルーレースアゲート 11g 鉱物 標本|マラウイ Nsanje産
¥1,980
ご覧いただきありがとうございます。 こちらは マラウイ南部、Nsanje地域から産出されたドゥルージークォーツ オン ブルーレースアゲートです。 この石が産出する Nsanje 地域は、かつて火山活動や熱水系作用が活発だったと考えられ、溶けたシリカを含む流体が地殻の割れ目や空隙に入り込み、何度も沈殿と再溶解を繰り返しながら、淡い青色と白色のレース模様(lace)を持つアゲート層を築いたと想定され、さらにその上に微細なクォーツ結晶(ドゥルージー結晶)がびっしりと貼りついている構造によるキラキラが魅力的な標本です。貴重なコレクションの一つにいかがでしょうか? ちなみに、クォーツやアゲートの主成分であるシリカは、地球の形成初期から存在している鉱物で、その起源は約46億年前にさかのぼるとされています。シリカは地球の地殻の主要な成分で、シリカ(SiO)の主成分であるケイ素(シリコン)は、宇宙の最古級の元素で、宇宙で最初に水素とヘリウムが約138億年前頃のビッグバンで生成され、ヘリウムの燃焼が進み、より重い元素(炭素、酸素、ケイ素など)が核融合によって生成され、超新星爆発によって宇宙に放出され、惑星や隕石などの形成材料となったそうです。 そして地球は約46億年前に形成され、その地殻の約27%がケイ素で構成されているそうです。 これらのことからクォーツやアゲートにあるとされる浄化作用というのは事実である可能性が高いように思われます。 ※ラストカット以外は、メイン画像を天地そのままにして、左に回転させながら撮影しています。 【詳細】 サイズ(最大部):約36×17×16mm 重量:約11g 産地:マラウイ Nsanje ※直ぐに壊れるとかいった事ではありませんが、海外の天然結晶なのでヒビや欠け等のダメージがある場合が多いです。あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※コチラの画像にあるアクリルベースは付属しません。 ※ライトをあてて撮影しております。実物の色味の再現を最大限行っておりますが、カメラや照明機材のスペック的にそれが難しいものもあります。また、お使いのモニターやスマフォなどにより、画像と実物とでは多少色味が異なる場合がございます。すみませんが、あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※晴れた日と曇りの日、自然光と夜の街灯下では同じ木の葉っぱでも色味が違って見えるという事実は鉱物の場合も同じですので、その時々の様々な環境下での異なる色味や光沢、透明感、輝きをお楽しみ頂けましたら幸いです。 ※大きさや重さに僅かな誤差がある場合がございますが、どうかご容赦下さい。 ※鉱物の中には、人体に入ると良くないものもあります。石と思うと劣化しにくいと思いがちですが、結晶化した鉱物の中には、通常の石より脆く劣化しやすいものもあります。なので、劣化に伴う石粉などが人体に入らないように密封した容器、もしくは蓋や扉などが閉まるショーケースや蓋のある箱での保管をお願いいたします。 【使用用途】 ご自身の守護石として 運気上昇やヒーリング、御守 インテリア 目の保養などの鑑賞用コレクション、 プレゼントなどでご活用頂けましたら幸いです。 ※当店の出品させて頂いている天然石は、4096Hzの音叉による浄化と、その結晶にあった洗浄を行っています。
-
綺麗カワ(・∀・)イイ!! 『自然界が生み出したキラキラしたアート作品』天然 カルセドニー 31g 鉱物 標本|ブルガリア Krushev dol mine産
¥2,980
ご覧いただきありがとうございます。 こちらはギリシア東部からブルガリア南部への国境沿いに広がる山脈、全長289km、最高峰はムサラ山(標高2925m)、針葉樹林に覆われたブルガリア、ロドピ山脈にあるKrushev dol mine産のカルセドニーで、綺麗で可愛い感じの、少しブルーを感じるような綺麗な色味の、自然界が生み出したキラキラしたアート作品のような一石です。 ちなみに、カルセドニーの主成分であるシリカは、地球の形成初期から存在している鉱物で、その起源は約46億年前にさかのぼるとされています。シリカは地球の地殻の主要な成分で、シリカ(SiO)の主成分であるケイ素(シリコン)は、宇宙の最古級の元素で、宇宙で最初に水素とヘリウムが約138億年前頃のビッグバンで生成され、ヘリウムの燃焼が進み、より重い元素(炭素、酸素、ケイ素など)が核融合によって生成され、超新星爆発によって宇宙に放出され、惑星や隕石などの形成材料となったそうです。 そして地球は約46億年前に形成され、その地殻の約27%がケイ素で構成されているそうです。 これらのことからカルセドニーにあるとされる浄化作用というのは事実である可能性が高いように思われます。 ※9枚目の画像は、それ以前のカットの底になっている面です。 ※8枚目までのカットは、メイン画像を天地そのままにして、左に回転させながら撮影しています。 【詳細】 サイズ(最大部):約28×36×32mm 重量:約31g 産地:ブルガリア スモリャン州 Krushev dol mine ※直ぐに壊れるとかいった事ではありませんが、海外の天然結晶なのでヒビや欠け等のダメージがある場合が多いです。あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※コチラの画像にあるアクリルベースは付属しません。 ※ライトをあてて撮影しております。実物の色味の再現を最大限行っておりますが、カメラや照明機材のスペック的にそれが難しいものもあります。また、お使いのモニターやスマフォなどにより、画像と実物とでは多少色味が異なる場合がございます。すみませんが、あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※晴れた日と曇りの日、自然光と夜の街灯下では同じ木の葉っぱでも色味が違って見えるという事実は鉱物の場合も同じですので、その時々の様々な環境下での異なる色味や光沢、透明感、輝きをお楽しみ頂けましたら幸いです。 ※大きさや重さに僅かな誤差がある場合がございますが、どうかご容赦下さい。 ※鉱物の中には、人体に入ると良くないものもあります。石と思うと劣化しにくいと思いがちですが、結晶化した鉱物の中には、通常の石より脆く劣化しやすいものもあります。なので、劣化に伴う石粉などが人体に入らないように密封した容器、もしくは蓋や扉などが閉まるショーケースや蓋のある箱での保管をお願いいたします。 【使用用途】 ご自身の守護石として 運気上昇やヒーリング、御守 インテリア 目の保養などの鑑賞用コレクション、 プレゼントなどでご活用頂けましたら幸いです。 ※当店の出品させて頂いている天然石は、4096Hzの音叉による浄化と、その結晶にあった洗浄を行っています。
-
『貴重石』 天然 スタルマナイト 7g 世界的名産地『カラハリマンガン鉱床産』鉱物 標本| 南アフリカ N'Chwaning II鉱山産
¥3,800
ご覧いただきありがとうございます。 スタルマナイトは、特定の地質条件下でしか形成されない貴重な鉱石で、特に南アフリカのカラハリマンガン鉱床の一部にあるN'Chwaning II鉱山で産出されるものが有名です。 そんなコチラ、通常光下では3枚目の画像のような感じにも見えますが、光源直下で10倍ルーペを使用してご鑑賞いただきますと、ダメージがあるものの、メイン画像のような自然界による、綺麗なイエローの色味の結晶の世界が見られます。 N'Chwaning II鉱山は、現在稼働しているマンガン鉱床としては世界最大級で、24億年前から22億年前の古原生代に形成されたカラハリマンガン鉱床の一部で世界的な鉱石の名産地として知られています。そんな、名産地からのコチラのスタルマナイトは、マンガンおよび鉄(一般的には鉄ですが、この産地にものは鉄の一部がマンガンに置換していると考えられています)を含む堆積物が海洋環境で酸化され、地殻変動や火成活動によって高温高圧の条件下で、地下水の移動によってもたらされた硫黄やカルシウムと反応し、途方もなく長い年月の中で美しく結晶化したものと考えられています。 ちなみに、スタルマナイトは1981年にIMA(国際鉱物学連合)に承認されて1983年に発表された新鉱物だそうです。貴重なコレクションの一つにいかがでしょうか? ※メイン画像を天地そのままにして、左に回転させながら撮影しています。 【詳細】 サイズ(最大部):約21×23×9mm 重量:約7g 産地:南アフリカ 北ケープ州 N'Chwaning II鉱山 ※直ぐに壊れるとかいった事ではありませんが、海外の天然結晶なのでヒビや欠け等のダメージがある場合が多いです。あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※コチラの画像にあるアクリルベースは付属しません。 ※ライトをあてて撮影しております。実物の色味の再現を最大限行っておりますが、カメラや照明機材のスペック的にそれが難しいものもあります。また、お使いのモニターやスマフォなどにより、画像と実物とでは多少色味が異なる場合がございます。すみませんが、あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※晴れた日と曇りの日、自然光と夜の街灯下では同じ木の葉っぱでも色味が違って見えるという事実は鉱物の場合も同じですので、その時々の様々な環境下での異なる色味や光沢、透明感、輝きをお楽しみ頂けましたら幸いです。 ※大きさや重さに僅かな誤差がある場合がございますが、どうかご容赦下さい。 ※鉱物の中には、人体に入ると良くないものもあります。石と思うと劣化しにくいと思いがちですが、結晶化した鉱物の中には、通常の石より脆く劣化しやすいものもあります。なので、劣化に伴う石粉などが人体に入らないように密封した容器、もしくは蓋や扉などが閉まるショーケースや蓋のある箱での保管をお願いいたします。 【使用用途】 ご自身の守護石として 運気上昇やヒーリング、御守 インテリア 目の保養などの鑑賞用コレクション、 プレゼントなどでご活用頂けましたら幸いです。 ※当店の出品させて頂いている天然石は、4096Hzの音叉による浄化と、その結晶にあった洗浄を行っています。
-
カワ(・∀・)イイ!! 『自然界による緑色の綺麗な変種』 天然 グリーン セレナイト 3g 鉱物 標本|オーストラリア Mt Gunson産
¥4,800
ご覧いただきありがとうございます。 鉱石とは思えないような可愛らしい造形や色味を持った、オーストラリア、南オーストラリア州のMt Gunson産のグリーン セレナイトです。自然界による緑色の変種で、この美しい色味は、結晶が形成される際に銅の酸化物が浸透したことによるもので、通常のセレナイトは無色透明や白色を呈することが多く、綺麗な緑色の変種は限られた地域や条件でしか産出されないとされているので、貴重なコレクションにいかがでしょうか? また、ギリシア神話の月の女神であるセレーネーを名の起源とするセレナイトは、浄化の力を持つとされ、環境や他の鉱物を浄化し、所有者からもネガティブなエネルギーを取り除き、精神的安定、そしてリラックスや癒しをもたらすと言われています。 ※細心の注意をはらい梱包しますが、結晶が細いので、僅かな結晶の崩れや折れはどうかご容赦ください。 ※8枚目の画像は、それ以前のカットの底になっている面で、ラストはほぼ上を向いている面です。 ※前述のカット以外は、メイン画像を天地そのままにして、左に回転させながら撮影しています。 【詳細】 サイズ(最大部):約21×20×19mm 重量:約3g 産地:オーストラリア 南オーストラリア州 Mt Gunson ※直ぐに壊れるとかいった事ではありませんが、海外の天然結晶なのでヒビや欠け等のダメージがある場合が多いです。あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※コチラの画像にあるアクリルベースは付属しません。 ※ライトをあてて撮影しております。実物の色味の再現を最大限行っておりますが、カメラや照明機材のスペック的にそれが難しいものもあります。また、お使いのモニターやスマフォなどにより、画像と実物とでは多少色味が異なる場合がございます。すみませんが、あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※晴れた日と曇りの日、自然光と夜の街灯下では同じ木の葉っぱでも色味が違って見えるという事実は鉱物の場合も同じですので、その時々の様々な環境下での異なる色味や光沢、透明感、輝きをお楽しみ頂けましたら幸いです。 ※大きさや重さに僅かな誤差がある場合がございますが、どうかご容赦下さい。 ※鉱物の中には、人体に入ると良くないものもあります。石と思うと劣化しにくいと思いがちですが、結晶化した鉱物の中には、通常の石より脆く劣化しやすいものもあります。なので、劣化に伴う石粉などが人体に入らないように密封した容器、もしくは蓋や扉などが閉まるショーケースや蓋のある箱での保管をお願いいたします。 【使用用途】 ご自身の守護石として 運気上昇やヒーリング、御守 インテリア 目の保養などの鑑賞用コレクション、 プレゼントなどでご活用頂けましたら幸いです。 ※当店の出品させて頂いている天然石は、4096Hzの音叉による浄化と、その結晶にあった洗浄を行っています。
-
奇美 キラキラ コンゴ コルウェジ(Kolwezi)産 燐銅鉱の結晶の世界 天然 リベセナイト(燐銅鉱)銅の世界的名産地 カッパーベルト 17g 鉱物 標本
¥6,800
ご覧いただきありがとうございます。 コンゴのコルウェジ(Kolwezi)は、世界的にも名高いカッパーベルト(英語: Copper Beltは、アフリカ大陸南部ザンビア中部のカッパーベルト州からコンゴ民主共和国南部の上カタンガ州にかけて広がる銅山地帯の呼称です。 その名の通り銅の世界的産地。銅鉱床は始生界の古海岸線沿いに堆積した銅鉱物からなる。鉱床規模はチリのポーフィリーカッパー鉱床に匹敵する2000万t級の埋蔵量ではあるが、ザンビア・DRC両国の政治経済的混乱により世界の銅生産におけるカッパーベルトの占有率は減り続けていた。2009年現在、DRC政府の許可がおり、いくつかの鉱山が再開予定であり、銅価の回復もあって生産割合は増えると考えられる。 また、銅生産の副産物であるコバルトも重要な産出品となっており、2005年時点で世界生産量の約50%を産する。カッコ内はWikipediaからの引用です。)に属し、銅鉱床の酸化帯から生まれる美しい鉱物で知られています。 こちらはその鉱山から産出した、美しいトライアングルの造形を持ったリベセナイトの群晶標本で、通常光下では3枚目の画像のような感じにも見えますが、肉眼でもリベセナイトの造形がわかり光源との角度によって綺麗な光沢が見られ、光源直下でルーペを使用しますとメイン画像のような、ダークグルーンの結晶の世界をお楽しみいただけます。 ※9枚目の画像は、それ以前のカットの底になっている面で、ラストは上を向いている面です。 ※前述のカット以外は、基本的にはメイン画像を天地そのままにして、左に回転させながら撮影しています。 ※他に天然石を出品しています。同梱発送可能ですのでよろしくお願いいたします。 【詳細】 サイズ(最大部):約28×23×20mm 重量:約17g 産地:コンゴ(DRC) 上カタンガ カッパーベルト コルウェジ(Kolwezi) ※直ぐに壊れるとかいった事ではありませんが、海外の天然結晶なのでヒビや欠け等のダメージがある場合が多いです。あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※コチラの画像にあるアクリルベースは付属しません。 ※ライトをあてて撮影しております。実物の色味の再現を最大限行っておりますが、カメラや照明機材のスペック的にそれが難しいものもあります。また、お使いのモニターやスマフォなどにより、画像と実物とでは多少色味が異なる場合がございます。すみませんが、あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※晴れた日と曇りの日、自然光と夜の街灯下では同じ木の葉っぱでも色味が違って見えるという事実は鉱物の場合も同じですので、その時々の様々な環境下での異なる色味や光沢、透明感、輝きをお楽しみ頂けましたら幸いです。 ※大きさや重さに僅かな誤差がある場合がございますが、どうかご容赦下さい。 ※鉱物の中には、人体に入ると良くないものもあります。石と思うと劣化しにくいと思いがちですが、結晶化した鉱物の中には、通常の石より脆く劣化しやすいものもあります。なので、劣化に伴う石粉などが人体に入らないように密封した容器、もしくは蓋や扉などが閉まるショーケースや蓋のある箱での保管をお願いいたします。 【使用用途】 ご自身の守護石として 運気上昇やヒーリング、御守 インテリア 目の保養などの鑑賞用コレクション、 プレゼントなどでご活用頂けましたら幸いです。 ※当店の出品させて頂いている天然石は、4096Hzの音叉による浄化と、その結晶にあった洗浄を行っています。
-
天然 リベセナイト(燐銅鉱)オン マラカイト 貴重共生 銅の世界的名産地 カッパーベルト コンゴ Star of Congo Mine産 13g 鉱物 標本
¥3,980
SOLD OUT
ご覧いただきありがとうございます。 コンゴのStar of Congo Mine(フランス語表記= L'Etoile du Congo Mine)は、世界的にも名高いカッパーベルト(英語: Copper Beltは、アフリカ大陸南部ザンビア中部のカッパーベルト州からコンゴ民主共和国南部の上カタンガ州にかけて広がる銅山地帯の呼称です。 その名の通り銅の世界的産地。銅鉱床は始生界の古海岸線沿いに堆積した銅鉱物からなる。鉱床規模はチリのポーフィリーカッパー鉱床に匹敵する2000万t級の埋蔵量ではあるが、ザンビア・DRC両国の政治経済的混乱により世界の銅生産におけるカッパーベルトの占有率は減り続けていた。2009年現在、DRC政府の許可がおり、いくつかの鉱山が再開予定であり、銅価の回復もあって生産割合は増えると考えられる。 また、銅生産の副産物であるコバルトも重要な産出品となっており、2005年時点で世界生産量の約50%を産する。カッコ内はWikipediaからの引用です。)に属し、銅鉱床の酸化帯から生まれる美しい鉱物で知られています。 こちらはその鉱山から産出した、鮮やかな緑色を見せるリベセナイトの結晶がマラカイトの上に華やかに成長した標本で、通常光下では5枚目の画像のような感じで、また燐銅鉱も肉眼でも小さくわかりますが、光源直下でルーペを使用しますとメイン画像のような、いや実際には当方の機材スペックでは再現が難しい、とても美しい色味や燐銅鉱の名にふさわしい造形のリベセナイトの結晶の世界をお楽しみいただけます。 ※ラストカット以外は、メイン画像を天地そのままにして、左に回転させながら撮影しています。 【詳細】 サイズ(最大部):約34×27×19mm 重量:約13g 産地:コンゴ(DRC) 上カタンガ Star of Congo Mine(フランス語表記= L'Etoile du Congo Mine) ※直ぐに壊れるとかいった事ではありませんが、海外の天然結晶なのでヒビや欠け等のダメージがある場合が多いです。あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※コチラの画像にあるアクリルベースは付属しません。 ※ライトをあてて撮影しております。実物の色味の再現を最大限行っておりますが、カメラや照明機材のスペック的にそれが難しいものもあります。また、お使いのモニターやスマフォなどにより、画像と実物とでは多少色味が異なる場合がございます。すみませんが、あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※晴れた日と曇りの日、自然光と夜の街灯下では同じ木の葉っぱでも色味が違って見えるという事実は鉱物の場合も同じですので、その時々の様々な環境下での異なる色味や光沢、透明感、輝きをお楽しみ頂けましたら幸いです。 ※大きさや重さに僅かな誤差がある場合がございますが、どうかご容赦下さい。 ※鉱物の中には、人体に入ると良くないものもあります。石と思うと劣化しにくいと思いがちですが、結晶化した鉱物の中には、通常の石より脆く劣化しやすいものもあります。なので、劣化に伴う石粉などが人体に入らないように密封した容器、もしくは蓋や扉などが閉まるショーケースや蓋のある箱での保管をお願いいたします。 【使用用途】 ご自身の守護石として 運気上昇やヒーリング、御守 インテリア 目の保養などの鑑賞用コレクション、 プレゼントなどでご活用頂けましたら幸いです。 ※当店の出品させて頂いている天然石は、4096Hzの音叉による浄化と、その結晶にあった洗浄を行っています。
-
自然界による芸術作品 天然 フローライト クォーツ 71g 天然石 鉱物 標本|南アフリカ Riemvasmaak
¥15,800
ご覧いただきありがとうございます。 クォーツにオンしたその様は、アフリカの大地の無限な営みを、そのまま切り取ったかのような魅力を持った共生結晶で、光源直下ではラストの画像のような感じにも見えますが、光源直下ではメイン画像のような綺麗な色味や透明感の中、芸術作品のような超幾何学的造形が見られます。 フローライトやクォーツの名産地であるRiemvasmaak地域は、火山活動や熱水作用の影響を強く受けた地域で、約1億~3億年前の古生代から中生代の間に形成された鉱床内で、ゆったりとした時間軸の中で結晶化したものと考えられます。 ※9枚目の画像は、それ以前のカットの底になっている面です。 ※前述よる前のカットは、メイン画像を天地そのままにして、左に回転させながら撮影しています。 【詳細】 サイズ(最大部):約40×37×47mm 重量:約71g 産地:南アフリカ 北ケープ州 Riemvasmaak ※直ぐに壊れるとかいった事ではありませんが、海外の天然結晶なのでヒビや欠け等のダメージがある場合が多いです。あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※コチラの画像にあるアクリルベースは付属しません。 ※ライトをあてて撮影しております。実物の色味の再現を最大限行っておりますが、カメラや照明機材のスペック的にそれが難しいものもあります。また、お使いのモニターやスマフォなどにより、画像と実物とでは多少色味が異なる場合がございます。すみませんが、あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※晴れた日と曇りの日、自然光と夜の街灯下では同じ木の葉っぱでも色味が違って見えるという事実は鉱物の場合も同じですので、その時々の様々な環境下での異なる色味や光沢、透明感、輝きをお楽しみ頂けましたら幸いです。 ※大きさや重さに僅かな誤差がある場合がございますが、どうかご容赦下さい。 ※鉱物の中には、人体に入ると良くないものもあります。石と思うと劣化しにくいと思いがちですが、結晶化した鉱物の中には、通常の石より脆く劣化しやすいものもあります。なので、劣化に伴う石粉などが人体に入らないように密封した容器、もしくは蓋や扉などが閉まるショーケースや蓋のある箱での保管をお願いいたします。 【使用用途】 ご自身の守護石として 運気上昇やヒーリング、御守 インテリア 目の保養などの鑑賞用コレクション、 プレゼントなどでご活用頂けましたら幸いです。 ※当店の出品させて頂いている天然石は、4096Hzの音叉による浄化と、その結晶にあった洗浄を行っています。
-
日常の喧騒から離れた静かな感覚を呼び覚ますような綺麗なゾーニング 天然 フローライト 52g 鉱物 標本| スペイン La Cabaña産
¥14,800
ご覧いただきありがとうございます。 動画もUPしましたので、よろしかったらご覧ください。 https://youtube.com/shorts/5aIdDKq-X9g Berbesは、主に変成岩および堆積岩が複雑に折り重なった地質の中で、熱水作用と置換作用により優れた品質のフローライト鉱脈が発達してきた場所として知られています。 通常光下では6枚目の画像のようにも見え、動画などにありますようにダメージもありますがますが紫の色味や幾何学的造形が美しく、光にかざすと、メイン画像のような綺麗な幾層ものパープルやブルーのゾーニングが見られます。 また、フローライトは古代ローマ時代から「天才の石」や「知性の石」と呼ばれ、そして今日においても、知性や創造性を刺激し、ビジネスや創作活動でのクリエイティブな思考力を向上させると言われています。 日常の喧騒から離れた静かな感覚を呼び覚ますこの紫のゾーニングフローライトが、あなたのコレクションやインテリア、また贈り物としても、心に残る一品になることを願っています。 ※光源下ではメイン画像や動画のような感じに見えますが、通常光下では6枚目の画像のような感じにも見えます。 ※すみません、機材スペックかライトの関係で動画は少し他の色味が少しのっていたり明るかったりする場合があります。なので、実物の色味は画像でイメージしていただけましたら問題ないかと思います。 【詳細】 サイズ(最大部):約34×39×37mm 重量:約52g 産地:スペイン アストゥリアス州 Ribadesella, Berbes, La Cabaña ※直ぐに壊れるとかいった事ではありませんが、海外の天然結晶なのでヒビや欠け等のダメージがある場合が多いです。あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※コチラの画像にあるアクリルベースは付属しません。 ※ライトをあてて撮影しております。実物の色味の再現を最大限行っておりますが、カメラや照明機材のスペック的にそれが難しいものもあります。また、お使いのモニターやスマフォなどにより、画像と実物とでは多少色味が異なる場合がございます。すみませんが、あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※晴れた日と曇りの日、自然光と夜の街灯下では同じ木の葉っぱでも色味が違って見えるという事実は鉱物の場合も同じですので、その時々の様々な環境下での異なる色味や光沢、透明感、輝きをお楽しみ頂けましたら幸いです。 ※大きさや重さに僅かな誤差がある場合がございますが、どうかご容赦下さい。 ※鉱物の中には、人体に入ると良くないものもあります。石と思うと劣化しにくいと思いがちですが、結晶化した鉱物の中には、通常の石より脆く劣化しやすいものもあります。なので、劣化に伴う石粉などが人体に入らないように密封した容器、もしくは蓋や扉などが閉まるショーケースや蓋のある箱での保管をお願いいたします。 【使用用途】 ご自身の守護石として 運気上昇やヒーリング、御守 インテリア 目の保養などの鑑賞用コレクション、 プレゼントなどでご活用頂けましたら幸いです。 ※当店の出品させて頂いている天然石は、4096Hzの音叉による浄化と、その結晶にあった洗浄を行っています。
-
22億年前に形成されたカラハリマンガン鉱床の一部 N'Chwaning II産 天然 カルサイト バライト パイライト 27g 鉱物 標本
¥7,800
ご覧いただきありがとうございます。 動画もUPしましたので、よろしかったらご覧ください。 https://youtube.com/shorts/HGHI8DFaJ-U 白色のカルサイトが基盤をなし、その上に板状のバライトが層を成して、そのさらに表層に金属光沢のあるパイライトの輝きが添えられていて、三層構造が造形的にも美しい対比を生み出しています。 世界的な鉱石の名産地として知られるN'Chwaning II鉱山は、現在稼働しているマンガン鉱床としては世界最大級で、24億年前から22億年前の古原生代に形成されたカラハリマンガン鉱床の一部で、こうした三鉱物が明瞭な層状構造を保ちつつ共生した標本は少なく、照明や角度によってバライト&パイライトの金属的な異なる輝きが見られ、独特な視覚的な美しさを持っています。 ※光源下ではメイン画像のような感じに見えますが、通常光下では3枚目の画像のような感じにも見えます。 ※すみません、機材スペックかライトの関係で動画は少し他の色味が少しのっていたり明るかったりする場合があります。なので、実物の色味は画像でイメージしていただけましたら問題ないかと思います。 【詳細】 サイズ(最大部):約37×35×20mm 重量:約27g 産地:南アフリカ 北ケープ州 Kalahari Manganese Field (KMF) N'Chwaning II Mine ※直ぐに壊れるとかいった事ではありませんが、海外の天然結晶なのでヒビや欠け等のダメージがある場合が多いです。あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※コチラの画像にあるアクリルベースは付属しません。 ※ライトをあてて撮影しております。実物の色味の再現を最大限行っておりますが、カメラや照明機材のスペック的にそれが難しいものもあります。また、お使いのモニターやスマフォなどにより、画像と実物とでは多少色味が異なる場合がございます。すみませんが、あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※晴れた日と曇りの日、自然光と夜の街灯下では同じ木の葉っぱでも色味が違って見えるという事実は鉱物の場合も同じですので、その時々の様々な環境下での異なる色味や光沢、透明感、輝きをお楽しみ頂けましたら幸いです。 ※大きさや重さに僅かな誤差がある場合がございますが、どうかご容赦下さい。 ※鉱物の中には、人体に入ると良くないものもあります。石と思うと劣化しにくいと思いがちですが、結晶化した鉱物の中には、通常の石より脆く劣化しやすいものもあります。なので、劣化に伴う石粉などが人体に入らないように密封した容器、もしくは蓋や扉などが閉まるショーケースや蓋のある箱での保管をお願いいたします。 【使用用途】 ご自身の守護石として 運気上昇やヒーリング、御守 インテリア 目の保養などの鑑賞用コレクション、 プレゼントなどでご活用頂けましたら幸いです。 ※当店の出品させて頂いている天然石は、4096Hzの音叉による浄化と、その結晶にあった洗浄を行っています。
-
唯一無二 『超入手困難』 非加熱無処理 天然 プラシオライト アメジスト 天然芸術 9.3g 天然石 鉱物 標本|南アフリカ Riemvasmaak
¥12,800
ご覧いただきありがとうございます。 動画もUPしましたので、よろしかったらご覧ください。 https://youtube.com/shorts/ZR1ybi7udeM コチラは新しく発見された、フローライトやクォーツの名産地である南アフリカ 北ケープ州 Riemvasmaak産の、非加熱無処理のプラシオライトとアメジストの部分を持った結晶です。 ご存知の方も多いとは思いますが、1950年以降、天然のプラシオライトは、ポーランドのLower Silesia、カナダのThunder Bayでは発見されてはいるものの、基本的にはブラジルの小さな鉱山から産出される鉱石で、それらも基本的には加熱処理を施したものです。 しかしコチラは、プラシオライトの上に細かなアメジストの結晶があるので、自然界の中でプラシオライトが形成され、その後アメジストが形成されたことが伺えます。 Riemvasmaak地域は火山活動や熱水作用の影響を強く受けた地域で、コチラのプラシオライト&アメジストは、約1億~3億年前の古生代から中生代の間に形成された鉱床内で、地球や地中深くの環境の劇的な変化によって生じた異なる温度帯や化学環境によって、少なくとも数千年以上にもわたる、ゆっくりとした時間軸の中で結晶化したものと考えられています。 極稀な環境下の中、まさに地質的な時間軸と特殊なプロセスによって生じた自然の奇跡と言える結晶で、今回のロット以外、今後入手することができるかは一切不明な貴重石なので、貴重なコレクションの一つにいかがでしょうか? ※光源下ではメイン画像のような感じに見えますが、通常光下では2枚目の画像のような感じにも見えます。 ※すみません、機材スペックかライトの関係で動画は少し他の色味が少しのっていたり明るかったりする場合があります。なので、実物の色味は画像でイメージしていただけましたら問題ないかと思います。 【詳細】 サイズ(最大部):約18×30×25mm 重量:約9.3g 産地:南アフリカ 北ケープ州 Riemvasmaak ※直ぐに壊れるとかいった事ではありませんが、海外の天然結晶なのでヒビや欠け等のダメージがある場合が多いです。あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※コチラの画像にあるアクリルベースは付属しません。 ※ライトをあてて撮影しております。実物の色味の再現を最大限行っておりますが、カメラや照明機材のスペック的にそれが難しいものもあります。また、お使いのモニターやスマフォなどにより、画像と実物とでは多少色味が異なる場合がございます。すみませんが、あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※晴れた日と曇りの日、自然光と夜の街灯下では同じ木の葉っぱでも色味が違って見えるという事実は鉱物の場合も同じですので、その時々の様々な環境下での異なる色味や光沢、透明感、輝きをお楽しみ頂けましたら幸いです。 ※大きさや重さに僅かな誤差がある場合がございますが、どうかご容赦下さい。 ※鉱物の中には、人体に入ると良くないものもあります。石と思うと劣化しにくいと思いがちですが、結晶化した鉱物の中には、通常の石より脆く劣化しやすいものもあります。なので、劣化に伴う石粉などが人体に入らないように密封した容器、もしくは蓋や扉などが閉まるショーケースや蓋のある箱での保管をお願いいたします。 【使用用途】 ご自身の守護石として 運気上昇やヒーリング、御守 インテリア 目の保養などの鑑賞用コレクション、 プレゼントなどでご活用頂けましたら幸いです。 ※当店の出品させて頂いている天然石は、4096Hzの音叉による浄化と、その結晶にあった洗浄を行っています。
-
『バイカラーのような美しいグラデーションの色調』 Erongo Mountains産 天然 アクアマリン 10.6g 鉱物 標本
¥17,800
ご覧いただきありがとうございます。 動画もUPしましたので、よろしかったらご覧ください。 https://youtube.com/shorts/Mw56-bwYER4 エロンゴ地域は、造山運動を経た変成岩帯および花崗岩質マグマ活動域を母体とし、そこに生じたペグマタイト(pegmatite)やミアロール(miarolitic)空洞で、ベリル(Beryl)とその仲間が熱水およびマグマからの鉱液によって結晶化することで知られています。 ダメージが少しあるもの宝石ルースがとれそうな透明感の中、鮮やかな青からライトブルーまでのバイカラーのような美しいグラデーションの色調が見られます。 この地域のアクアマリンは、色と透明度の純度の高さで世界的に評価が高いものの、コチラのように「宝石質」の結晶は以外に少ないので、貴重なコレクションの一つにいかがでしょうか? また、アクアマリンは古代ギリシャやローマでは精神的な安定がもたらされると信じられていたそうで、今日においても、「海のような豊かさを所有者にもたらす」と言われています。 ※光源下ではメイン画像のような感じに見えますが、通常光下では2枚目の画像のような感じにも見えます。 ※すみません、機材スペックかライトの関係で動画は少し他の色味が少しのっていたり明るかったりする場合があります。なので、実物の色味や明るさは画像でイメージしてください。 【詳細】 サイズ(最大部):約23×19×16mm 重量:約10.6g 産地:ナミビア エロンゴ州 Erongo Mountains ※直ぐに壊れるとかいった事ではありませんが、海外の天然結晶なのでヒビや欠け等のダメージがある場合が多いです。あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※コチラの画像にあるアクリルベースは付属しません。 ※ライトをあてて撮影しております。実物の色味の再現を最大限行っておりますが、カメラや照明機材のスペック的にそれが難しいものもあります。また、お使いのモニターやスマフォなどにより、画像と実物とでは多少色味が異なる場合がございます。すみませんが、あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※晴れた日と曇りの日、自然光と夜の街灯下では同じ木の葉っぱでも色味が違って見えるという事実は鉱物の場合も同じですので、その時々の様々な環境下での異なる色味や光沢、透明感、輝きをお楽しみ頂けましたら幸いです。 ※大きさや重さに僅かな誤差がある場合がございますが、どうかご容赦下さい。 ※鉱物の中には、人体に入ると良くないものもあります。石と思うと劣化しにくいと思いがちですが、結晶化した鉱物の中には、通常の石より脆く劣化しやすいものもあります。なので、劣化に伴う石粉などが人体に入らないように密封した容器、もしくは蓋や扉などが閉まるショーケースや蓋のある箱での保管をお願いいたします。 【使用用途】 ご自身の守護石として 運気上昇やヒーリング、御守 インテリア 目の保養などの鑑賞用コレクション、 プレゼントなどでご活用頂けましたら幸いです。 ※当店の出品させて頂いている天然石は、4096Hzの音叉による浄化と、その結晶にあった洗浄を行っています。
-
5億年以上昔の地質体由来 『黄色い炎の芸術作品的』Rosh Pinah Mine産 15g 天然 バライト クラスター 鉱物 標本|ナミビア #Shorts #パワーストーン #crystals
¥3,800
SOLD OUT
ご覧いただきありがとうございます。 動画もUPしましたので、よろしかったらご覧ください。 https://youtube.com/shorts/RceCRYvDtnk ※すみません、動画が少し明るくなってしまいました。実際の色味や明るさは画像でイメージしていただけましたら問題ないかと思います。 ナミビア、Rosh Pinah Mine産の黄色い炎のような芸術的造形や光沢を持ったバライトの標本です。Rosh Pinah Mineは、ネオプロテロゾイック期(約10億年前から5億4千万年前)に形成された地質体の中にあるそうで、その鉱床は鉛・亜鉛を主含む硫化鉱物鉱床として知られています。(参考文献mindat) 通常光下では画像のような感じにも見えますが、光源下でユラユラすると動画のような美しいキラキラした世界をお楽しみいただけます。 また、バライトは「浄化」「調和」「精神の明晰さ」といった意味を持つとされ、思考をクリアに保つ助けになるとも言われ、特に瞑想時のチャクラ活性化のツールとして用いられることもあるそうです。 【詳細】 サイズ:約37×28×13mm 重量:約15g 産地:ナミビアOranjemund Constituency, Rosh Pinah Mine ※直ぐに壊れるとかいった事ではありませんが、海外の天然結晶なのでヒビや欠け等のダメージがある場合が多いです。あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※コチラの画像にあるアクリルベースは付属しません。 ※ライトをあてて撮影しております。実物の色味の再現を最大限行っておりますが、カメラや照明機材のスペック的にそれが難しいものもあります。また、お使いのモニターやスマフォなどにより、画像と実物とでは多少色味が異なる場合がございます。すみませんが、あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※晴れた日と曇りの日、自然光と夜の街灯下では同じ木の葉っぱでも色味が違って見えるという事実は鉱物の場合も同じですので、その時々の様々な環境下での異なる色味や光沢、透明感、輝きをお楽しみ頂けましたら幸いです。 ※大きさや重さに僅かな誤差がある場合がございますが、どうかご容赦下さい。 ※鉱物の中には、人体に入ると良くないものもあります。石と思うと劣化しにくいと思いがちですが、結晶化した鉱物の中には、通常の石より脆く劣化しやすいものもあります。なので、劣化に伴う石粉などが人体に入らないように密封した容器、もしくは蓋や扉などが閉まるショーケースや蓋のある箱での保管をお願いいたします。 【使用用途】 ご自身の守護石として 運気上昇やヒーリング、御守 インテリア 目の保養などの鑑賞用コレクション、 プレゼントなどでご活用頂けましたら幸いです。 ※当店の出品させて頂いている天然石は、4096Hzの音叉による浄化と、その結晶にあった洗浄を行っています。
-
美共生 天然 インディゴライト トルマリン クォーツ 3.7g天然石 鉱物 標本|アフガニスタン産
¥6,800
ご覧いただきありがとうございます。 動画もUPしましたので、よろしかったらご覧ください。 https://youtube.com/shorts/gpvzlo23-xY ダメージもありますが、インディゴライトのトップは自然のままの造形を残していて、クォーツも完全なクリアーではないものの透明感もあり、光源との角度によっては動画のような綺麗な光沢が見られます。 アフガニスタンのトルマリンは、数千万年以上昔のヒマラヤ造山活動による大陸プレートの衝突、地殻変動、火山活動など様々の影響を受けて形成されたと考えられています。 そんな壮大なこの星の営みの結晶であるトルマリンには、科学的に遠赤外線放射効果(遠赤外線が、人体に入射した際に、熱エネルギーに変換され、血流や細胞の代謝を促進する効果)が実証されたとする複数の研究報告もあるそうです。 また余談にはなりますが、水晶の主成分であるシリカは、地球の形成初期から存在している鉱物で、その起源は約46億年前にさかのぼるとされています。シリカは地球の地殻の主要な成分で、シリカ(SiO)の主成分であるケイ素(シリコン)は、宇宙の最古級の元素で、宇宙で最初に水素とヘリウムが約138億年前頃のビッグバンで生成され、ヘリウムの燃焼が進み、より重い元素(炭素、酸素、ケイ素など)が核融合によって生成され、超新星爆発によって宇宙に放出され、惑星や隕石などの形成材料となったそうです。 そして地球は約46億年前に形成され、その地殻の約27%がケイ素で構成されているそうです。 これらのことからクォーツにあるとされる浄化作用というのは事実である可能性が高いように思われます。 ※すみません、当店機材スペックかライトの関係で動画は少し他の色味が少しのったり明るくなったりしているような感じもします。なので、実物の色味や明るさは画像でイメージしていただけましたら問題ないかと思います。 【詳細】 サイズ(最大部):約24×14×12mm 重量:約3.7g 産地:アフガニスタン ※直ぐに壊れるとかいった事ではありませんが、海外の天然結晶なのでヒビや欠け等のダメージがある場合が多いです。あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※コチラの画像にあるアクリルベースは付属しません。 ※ライトをあてて撮影しております。実物の色味の再現を最大限行っておりますが、カメラや照明機材のスペック的にそれが難しいものもあります。また、お使いのモニターやスマフォなどにより、画像と実物とでは多少色味が異なる場合がございます。すみませんが、あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※晴れた日と曇りの日、自然光と夜の街灯下では同じ木の葉っぱでも色味が違って見えるという事実は鉱物の場合も同じですので、その時々の様々な環境下での異なる色味や光沢、透明感、輝きをお楽しみ頂けましたら幸いです。 ※大きさや重さに僅かな誤差がある場合がございますが、どうかご容赦下さい。 ※鉱物の中には、人体に入ると良くないものもあります。石と思うと劣化しにくいと思いがちですが、結晶化した鉱物の中には、通常の石より脆く劣化しやすいものもあります。なので、劣化に伴う石粉などが人体に入らないように密封した容器、もしくは蓋や扉などが閉まるショーケースや蓋のある箱での保管をお願いいたします。 【使用用途】 ご自身の守護石として 運気上昇やヒーリング、御守 インテリア 目の保養などの鑑賞用コレクション、 プレゼントなどでご活用頂けましたら幸いです。 ※当店の出品させて頂いている天然石は、4096Hzの音叉による浄化と、その結晶にあった洗浄を行っています。
-
天然 ゴーデフロイアイト(Gaudefroyite) ヘマタイト バライト72g 鉱物 標本 22億年前の大地が生んだ奇美鉱石 カラハリマンガン鉱床産|南アフリカ Wessels Mine
¥6,800
ご覧いただきありがとうございます。 特のヘマタイトが画像よりギラギラした結晶で、黒いゴーデフロイアイト、バライトの僅かにブルー感じる白、そして僅かにブルーの光沢を放つヘマタイトの色調の調和が美しい、共生結晶です。 コチラが採れたWessels Mineは、現在稼働しているマンガン鉱床としては世界最大級で22億年前の古原生代に形成されたカラハリマンガン鉱床の一部にあります。 多種多様なマンガン鉱物が産出することで知られ、その地質は層状堆積鉱床に加え、後に起こった熱水的・変質的イベントが複雑に重なったものと解釈されています。 一部の研究では、この鉱床群は火山性噴出(volcanic-exhalative)起源の側面を持ち、海底や浅海での成因に類似した過程が関与した可能性が示されており、その後の堆積・変質で現在見られるマンガン鉱物相が形成されたという説があります。 ゴーデフロイアイトはKalahari鉱床でも産出数が限られていて、ヘマタイトやバライトと共生している標本は珍しく、研究用途にも価値が高い一品です。貴重なコレクションの一つにいかがでしょうか? ※9枚目の画像は、それ以前のカットの底になっている面で、ラストはほぼ上を向いている面です。 ※前述のカット以外は、メイン画像を天地そのままにして、左に回転させながら撮影しています。 【詳細】 サイズ:約44×33×32mm 重量:約72g 産地:南アフリカ共和国 北ケープ州 Wessels Mine ※直ぐに壊れるとかいった事ではありませんが、海外の天然結晶なのでヒビや欠け等のダメージがある場合が多いです。あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※コチラの画像にあるアクリルベースは付属しません。 ※ライトをあてて撮影しております。実物の色味の再現を最大限行っておりますが、カメラや照明機材のスペック的にそれが難しいものもあります。また、お使いのモニターやスマフォなどにより、画像と実物とでは多少色味が異なる場合がございます。すみませんが、あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※晴れた日と曇りの日、自然光と夜の街灯下では同じ木の葉っぱでも色味が違って見えるという事実は鉱物の場合も同じですので、その時々の様々な環境下での異なる色味や光沢、透明感、輝きをお楽しみ頂けましたら幸いです。 ※大きさや重さに僅かな誤差がある場合がございますが、どうかご容赦下さい。 ※鉱物の中には、人体に入ると良くないものもあります。石と思うと劣化しにくいと思いがちですが、結晶化した鉱物の中には、通常の石より脆く劣化しやすいものもあります。なので、劣化に伴う石粉などが人体に入らないように密封した容器、もしくは蓋や扉などが閉まるショーケースや蓋のある箱での保管をお願いいたします。 【使用用途】 ご自身の守護石として 運気上昇やヒーリング、御守 インテリア 目の保養などの鑑賞用コレクション、 プレゼントなどでご活用頂けましたら幸いです。 ※当店の出品させて頂いている天然石は、4096Hzの音叉による浄化と、その結晶にあった洗浄を行っています。
-
22億年前の大地が生んだアート カラハリマンガン鉱床産 天然インテリア 水マンガン鉱 (マンガナイト) オン カルサイト137g 鉱物 標本|南アフリカ Wessels Mine
¥12,800
ご覧いただきありがとうございます。 コチラが採れたのは世界的鉱石の名産地として知られるWessels Mineで、現在稼働しているマンガン鉱床としては世界最大級で22億年前の古原生代に形成されたカラハリマンガン鉱床の一部にあります。 多種多様なマンガン鉱物が産出することで知られ、その地質は層状堆積鉱床に加え、後に起こった熱水的・変質的イベントが複雑に重なったものと解釈されています。 一部の研究では、この鉱床群は火山性噴出(volcanic-exhalative)起源の側面を持ち、海底や浅海での成因に類似した過程が関与した可能性が示されており、その後の堆積・変質で現在見られるマンガン鉱物相が形成されたという説があります。 本標本は白いカルサイトの上に、黒い微小なマンガナイト結晶がびっしりと付着し、アート作品のような魅力を持っています。 ※9枚目の画像は、それ以前のカットの底になっている面で、ラストはほぼ上を向いている面です。 ※前述のカット以外は、メイン画像を天地そのままにして、左に回転させながら撮影しています。 ※他に天然石を出品しています。同梱発送可能ですのでよろしくお願いいたします。 【詳細】 サイズ:約64×58×55mm 重量:約137g 産地:南アフリカ共和国 北ケープ州 Wessels Mine ※直ぐに壊れるとかいった事ではありませんが、海外の天然結晶なのでヒビや欠け等のダメージがある場合が多いです。あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※コチラの画像にあるアクリルベースは付属しません。 ※ライトをあてて撮影しております。実物の色味の再現を最大限行っておりますが、カメラや照明機材のスペック的にそれが難しいものもあります。また、お使いのモニターやスマフォなどにより、画像と実物とでは多少色味が異なる場合がございます。すみませんが、あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※晴れた日と曇りの日、自然光と夜の街灯下では同じ木の葉っぱでも色味が違って見えるという事実は鉱物の場合も同じですので、その時々の様々な環境下での異なる色味や光沢、透明感、輝きをお楽しみ頂けましたら幸いです。 ※大きさや重さに僅かな誤差がある場合がございますが、どうかご容赦下さい。 ※鉱物の中には、人体に入ると良くないものもあります。石と思うと劣化しにくいと思いがちですが、結晶化した鉱物の中には、通常の石より脆く劣化しやすいものもあります。なので、劣化に伴う石粉などが人体に入らないように密封した容器、もしくは蓋や扉などが閉まるショーケースや蓋のある箱での保管をお願いいたします。 【使用用途】 ご自身の守護石として 運気上昇やヒーリング、御守 インテリア 目の保養などの鑑賞用コレクション、 プレゼントなどでご活用頂けましたら幸いです。 ※当店の出品させて頂いている天然石は、4096Hzの音叉による浄化と、その結晶にあった洗浄を行っています。
-
『地球の詩の一片のよう』 天然 クリソコラ イン セレナイト 内包美 5g 鉱物 標本 ペルー Lily Mine産
¥7,800
ご覧いただきありがとうございます。 透明感が綺麗なセレナイトが中、美しい色味のクリソコラが内包されていて、美しい幻想的な世界を見せてくれます。 また、セレナイトは「月の光を閉じ込めた石」とも呼ばれ、光を柔らかく透かす姿は、まるで鉱山の奥深くで眠っていた地球の詩の一片のような魅力を持っています。 ※他に、天然石を出品しています。同梱発送可能ですのでよろしくお願いいたします。 【詳細】 サイズ(最大部):約33×17×11mm 重量:約5g 産地:ペルー Humay District, Pisco Province, Lily Mine ※直ぐに壊れるとかいった事ではありませんが、海外の天然結晶なのでヒビや欠け等のダメージがある場合が多いです。あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※コチラの画像にあるアクリルベースは付属しません。 ※ライトをあてて撮影しております。実物の色味の再現を最大限行っておりますが、カメラや照明機材のスペック的にそれが難しいものもあります。また、お使いのモニターやスマフォなどにより、画像と実物とでは多少色味が異なる場合がございます。すみませんが、あらかじめご了承の上でお買い求め下さい。 ※晴れた日と曇りの日、自然光と夜の街灯下では同じ木の葉っぱでも色味が違って見えるという事実は鉱物の場合も同じですので、その時々の様々な環境下での異なる色味や光沢、透明感、輝きをお楽しみ頂けましたら幸いです。 ※大きさや重さに僅かな誤差がある場合がございますが、どうかご容赦下さい。 ※鉱物の中には、人体に入ると良くないものもあります。石と思うと劣化しにくいと思いがちですが、結晶化した鉱物の中には、通常の石より脆く劣化しやすいものもあります。なので、劣化に伴う石粉などが人体に入らないように密封した容器、もしくは蓋や扉などが閉まるショーケースや蓋のある箱での保管をお願いいたします。 【使用用途】 ご自身の守護石として 運気上昇やヒーリング、御守 インテリア 目の保養などの鑑賞用コレクション、 プレゼントなどでご活用頂けましたら幸いです。 ※当店の出品させて頂いている天然石は、4096Hzの音叉による浄化と、その結晶にあった洗浄を行っています。